〜PCを利用する場合〜
[作成メニュー]-[見積書]より見積書を登録していただくことができます。
見積書を登録する過程で、取引先や商品の情報を入力して見積書を登録していただけます。
<操作手順>
1.[作成メニュー]-[見積書]をクリックします。
2.[見積書一覧]が開きますので、画面右上の[+作成]をクリックします。
3.[見積書作成]が表示されますので、見積書の内容を入力します。
【 Step1 】取引先や見積日などを入力します。
取引先 | [取引先を選択]をクリックして、[新規に取引先を追加する]、または登録済取引先から取引先を指定します。 |
見積書番号 | パソコンで設定されているシステム日付と時分秒が納品書番号として表示されます。 例えば、2024年9月4日13時54分2秒の場合、見積書番号は「20240904135402」と表示されます。変更は不要です。 |
件名 |
全角25文字までの入力が可能です。 見積書の件名に反映されます。 |
見積日 |
パソコンで設定されているシステム日付が表示されます。 カレンダーをクリックして、日付を変更することも可能です。 見積書の見積日に反映されます。 |
有効期限 |
見積書に有効期限がある場合に入力します。 カレンダーをクリックして、日付を指定します。 見積書の有効期限に反映されます。 |
登録番号 | 「設定」画面で設定されている事業者の登録番号が表示されます。 |
備考 |
全角50文字までの入力が可能です。 見積書の備考に反映されます。 |
【 Step2 】[+品目の追加]をクリックして、品目について入力します。
品名・品目 | 品目を手入力します。 |
数量 | 数量を入力します。 |
単位 | 単位を入力します。 |
単価(税抜/税込) | 「設定」画面の「消費税の表示」で、税抜を選択されている場合は税抜単価を、税込を選択されている場合は税込単価を入力します。 |
消費税 |
以下の中から消費税を選択します。 ・標準税率10% |
[品目の追加]ボタン | 上記の入力された内容をご登録いただけます。 |
※[+品目の追加]をクリックして、見積書に複数の品目をご入力いただけます。
【 Point 】[見積書作成]の際に追加された品目は、[台帳管理]-[品目]に保存されます。追加した品目は、次回の入力時に「品目」欄に表示されるので、クリックして選択することができます。
【 Step3 】値引きがある場合は、[+値引きの追加]をクリックして入力します。
名称 |
値引きのタイトルを入力します。 例.早期割引など |
単価(税抜/税込) | 「設定」画面の「消費税の表示」で、税抜を選択されている場合は税抜単価を、税込を選択されている場合は税込単価を入力します。 |
消費税 |
以下の中から消費税を選択します。 ・標準税率10% |
[値引の追加]ボタン | 上記の入力された内容を登録します。 |
4.[プレビュー]をクリックして見積書の内容を確認できます。よろしければ、[見積書プレビュー]画面は右上の[×]をクリックして閉じます。[下書き保存]をクリックすることで見積書が保存されます。
〜スマホを利用する場合〜
[作成メニュー]-[見積書]より見積書を登録していただくことができます。
見積書を登録する過程で、取引先や商品の情報を入力して見積書を登録していただけます。
<操作手順>
1.画面右上[作成メニュー]-[見積書]をタップします。
2.画面右下[+作成]ボタンをタップします。
3.[見積書作成]が表示されます。情報を入力したい箇所をタップし、必要な情報をご入力ください。
【 Step1 】取引先や見積日などを入力します。
取引先 |
[取引先を選択]をタップして、[新規に取引先を追加する]、または登録済取引先から取引先を指定します。 |
見積書番号 |
あらかじめ、お客様のパソコンで設定されているシステム日付と時分秒が見積書番号として表示されます。 例えば、2022年10月10日14時11分1秒の場合、見積書番号は「20221010141101」と表示されます。 あらかじめ見積書番号が表示されるように設定しておりますが、お客様の任意の見積書番号に変更していただいても何の問題もございません。 |
件名 |
こちらに入力した内容が、見積書の件名欄に反映されます。 |
見積日 |
カレンダーをタップして、日付を指定します。 |
有効期限 |
カレンダーをタップして、日付を指定します。 |
備考 |
こちらに入力した内容が、見積書の備考欄に反映されます。 |
【 Step2 】[+品目の追加]をタップし、品目についての情報を入力します。
品名・品目 |
品目を手入力します。 |
数量 |
数量を入力します。 |
単位 |
単位を入力します。 |
単価 |
単価を入力します。 |
税率 |
以下の税率の中からご選択いただけます。 ・標準税率10% |
[品目追加]ボタン |
上記の入力された内容をご登録いただけます。 |
※[+品目の追加]をタップして、見積書に複数の品目をご入力いただけます。
【 Point 】[見積書作成]の際に追加された品目の情報は、[台帳管理]-[品目]に追加されます。追加された品目は、次回の「品目」入力時にポップアップして表示され、タップして選択できます。
【 Step3 】値引きがある場合は、[+値引きの追加]をタップして入力します。
名称 |
値引きのタイトルを入力します。 例.早期割引など |
値引き額 |
値引きの金額を入力します。 |
消費税 |
以下の税率の中からご選択いただけます。 ・標準税率10% |
[値引追加]ボタン |
上記の入力された内容をご登録いただけます。 |
4.入力された内容をご確認いただき、[プレビューして発行]をタップして登録します。