〜PCを利用する場合〜
作成した請求書に設定されている振込先口座を変更することができます。
<操作手順>
1.[作成メニュー]-[請求書]をクリックします。
2. 「請求書一覧」が開きますので、振込先口座を変更したい請求書をクリックして開きます。
3. 「請求書詳細」が開きます。画面右上の[・・・]-[編集]をクリックします。
4.「請求書編集」が開きます。画面左の「振込先口座」欄をクリックします。
5.「振込先口座選択」が開きます。画面下の「追加されている銀行口座」から請求書にのせたい銀行口座の[選択]ボタンをクリックして、振込先口座を選択します。
※振込先口座は、最大5口座まで登録できます。
また、請求書に印字する振込先口座は、最大3口座までとなります。
【 Point 】「振込先の口座の選択」画面の設定方法につきましては、下記をご参照ください。
A.「なし」を選択した場合
請求書に振込先口座を1つも印字しない場合に選択します。
B.振込先口座を選択する場合
「追加されている銀行口座」欄の登録済みの振込先口座から最大で3口座まで選択できます。請求書に印字したい振込先口座の[選択]ボタンをクリックして、振込先口座を選択します。
※選択した振込先口座を解除する場合は、手順Aの[なし]ボタンをクリックするか、「振込先口座を設定する」の右にある[解除]ボタンをクリックして、選択を解除することができます。
C.新しい振込先口座を追加する場合
[振込先口座の追加]をクリックして、最大5口座まで振込先口座を追加できます。
(1)画面を下へスクロールして、[振込先口座の追加]をクリックします。
(2)「振込先口座の追加」画面が開きます。「銀行などの金融機関」または「ゆうちょ銀行」をクリックして選択し、「金融機関名」または「預金種別」をクリックします。
例として、銀行などの金融機関を追加します。
(3)[振込先口座の追加 金融機関名]画面が開きます。検索の枠に銀行名を入力して[虫眼鏡マーク]をクリックすると、該当する銀行が検索されます。該当の銀行をクリックして選択します。
例として、「みずほ」というキーワードで検索します。
【 Point 】銀行名や支店名などに付いている()内の番号は、金融機関コードや、支店コードです。
ご利用の金融機関の金融機関コード、支店コードにつきましては、下記URLをクリックして全国銀行協会のサイトや、ご利用の金融機関のサイトで確認することもできます。
一般社団法人 全国銀行協会「銀行の店舗を探す」
【URL】https://www.zenginkyo.or.jp/shop
(4)「支店名」をクリックして、支店を設定します。
(5)[振込先口座の追加 支店名]画面が開きます。検索の枠に支店名を入力して[虫眼鏡マーク]をクリックすると、該当する支店が検索されます。該当の支店をクリックして選択します。
例として、「営業部」というキーワードで、支店を検索します。
(6)「振込先口座の追加」画面に戻ります。「預金種別」、「口座番号」、「口座名義名」を入力して、画面下の[設定]ボタンをクリックします。
(7)[振込先口座の選択]画面に戻ります。
追加されている銀行口座に、追加した銀行が追加されますので、選択して請求書に印字することができます。
6.振込先口座の選択ができましたら、画面下の[選択]をクリックします。
7.「請求書編集」に戻ります。「振込先口座」欄に選択した振込先口座が設定されていることを確認し、[プレビュー]ボタンをクリックして、プレビュー画面でも振込先口座が表示されるかご確認ください。
8. よろしければ、請求書のプレビューは[×]をクリックして閉じます。
「請求書編集」画面に戻りますので、画面右下の[下書き保存]をクリックして、保存してください。
〜スマホを利用する場合〜
作成した請求書に設定されている振込先口座を変更することができます。
<操作手順>
1.ホーム画面右上の[ユーザーアイコン]をタップして、[作成メニュー]-[請求書]をタップします。
2. 「請求書一覧」が開きますので、振込先口座を変更したい請求書をタップして開きます。
3. 「請求書詳細」が開きます。画面右上の[・・・]-[編集]をタップします。
4.「請求書編集」が開きます。画面左の「振込先口座」欄をタップします。
5.「振込先口座選択」が開きます。画面下の「追加されている銀行口座」から請求書にのせたい銀行口座の[選択]ボタンをタップして、振込先口座を選択します。
※振込先口座は、最大5口座まで登録できます。
また、請求書に印字する振込先口座は、最大3口座までとなります。
【 Point 】「振込先の口座の選択」画面の設定方法につきましては、下記をご参照ください。
A.「なし」を選択した場合
請求書に振込先口座を1つも印字しない場合に選択します。
B.振込先口座を選択する場合
「追加されている銀行口座」欄の登録済みの振込先口座から最大で3口座まで選択できます。請求書に印字したい振込先口座の[選択]ボタンをタップして、振込先口座を選択します。
※選択した振込先口座を解除する場合は、手順Aの[なし]ボタンをタップするか、「振込先口座を設定する」の右にある[解除]ボタンをタップして、選択を解除することができます。
C.新しい振込先口座を追加する場合
[振込先口座の追加]をタップして、最大5口座まで振込先口座を追加できます。
(1)[振込先口座の追加]をタップします。
(2)「振込先口座の追加」画面が開きます。「銀行などの金融機関」または「ゆうちょ銀行」をタップして選択し、「金融機関名」または「預金種別」をタップします。
例として、銀行などの金融機関を追加します。
(3)[振込先口座の追加 金融機関名]画面が開きます。検索の枠に銀行名を入力して[虫眼鏡マーク]をタップすると、該当する銀行が検索されます。該当の銀行をタップして選択します。
例として、「みずほ」というキーワードで検索します。
【 Point 】銀行名や支店名などに付いている()内の番号は、金融機関コードや、支店コードです。
ご利用の金融機関の金融機関コード、支店コードにつきましては、下記URLをタップして全国銀行協会のサイトや、ご利用の金融機関のサイトで確認することもできます。
一般社団法人 全国銀行協会「銀行の店舗を探す」
【URL】https://www.zenginkyo.or.jp/shop
(4)「支店名」をタップして、支店を設定します。
(5)[振込先口座の追加 支店名]画面が開きます。検索の枠に支店名を入力して[虫眼鏡マーク]をタップすると、該当する支店が検索されます。該当の支店をタップして選択します。
例として、「営業部」というキーワードで、支店を検索します。
(6)「振込先口座の追加」画面に戻ります。「預金種別」、「口座番号」、「口座名義名」を入力して、画面下の[設定]ボタンをタップします。
(7)[振込先口座の選択]画面に戻ります。
追加されている銀行口座に、追加した銀行が追加されますので、選択して請求書に印字することができます。
6.振込先口座の選択ができましたら、画面下の[選択]をタップします。
7.「請求書編集」に戻ります。「振込先口座」欄に選択した振込先口座が設定されていることを確認し、[プレビュー]ボタンをタップして、プレビュー画面でも振込先口座が表示されるかご確認ください。
8. よろしければ、請求書のプレビューは[×]をタップして閉じます。
「請求書編集」画面に戻りますので、画面右下の[下書き保存]をタップして、保存してください。