〜PCを利用する場合〜
[設定]画面で、自社の振込先口座を設定することができます。設定した振込先口座を請求書に印字することができます。
※振込先口座は、最大5口座まで登録できます。
また、請求書に印字する振込先口座は、最大3口座までとなります。
<操作方法>
1.インボイス王の画面左のメニューで、[設定]をクリックします。
2.[設定]が開きます。画面右上の[編集]をクリックします。
3.「事業者」タブをクリックします。
4.[振込先口座の追加]をクリックします。
5.「振込先口座の追加]画面が開きます。以下の内容を入力し[登録]ボタンをクリックします。
(1)「金融機関名」をクリックします。
例として、銀行口座を追加します。
(2)[振込先口座の追加 金融機関名]画面が開きます。検索の枠に銀行名を入力して[虫眼鏡マーク]をクリックし、該当の銀行をクリックします。
例として、「みずほ」というキーワードで、銀行を検索します。
【 Point 】銀行名や支店名などに付いている()内の番号は、金融機関コード、支店コードです。
ご利用の金融機関の金融機関コード、支店コードにつきましては、下記URLをクリックして全国銀行協会のサイトや、ご利用の金融機関のサイトで確認することもできます。
一般社団法人 全国銀行協会「銀行の店舗を探す」
【URL】https://www.zenginkyo.or.jp/shop
(3)「支店名」をクリックして、支店を設定します。
(4)[振込先口座の追加 支店名]画面が開きます。検索の枠に支店名を入力して[虫眼鏡マーク]をクリックし、該当の支店をクリックします。
例として、「営業部」というキーワードで、銀行を検索します。
(5)「振込先口座の追加」画面に戻ります。「預金種別」、「口座番号」、「口座名義名」を入力して、画面下の[登録]ボタンをクリックします。
6.「設定」画面に戻ります。振込先口座が設定されたことをご確認ください。
※請求書に複数の振込先口座を印字される場合は、[振込先口座の追加]をクリックして、同様の操作方法により、振込先口座を設定します。
〜スマホを利用する場合〜
[設定]画面で、自社の振込先口座を設定することができます。設定した振込先口座を請求書に印字することができます。
※振込先口座は、最大5口座まで登録できます。
また、請求書に印字する振込先口座は、最大3口座までとなります。
<操作方法>
1.ホーム画面右上の[ユーザーアイコン]をタップして、[設定]をクリックします。
2.[設定]が開きます。画面を下へスクロールして、[編集]をクリックします。
3.「事業者」タブをクリックします。
4.[振込先口座の追加]をタップします。
5.「振込先口座の追加」画面が開きます。「銀行などの金融機関」または「ゆうちょ銀行」をタップして選択し、「金融機関名」または「預金種別」をタップします。
例として、銀行などの金融機関を追加します。
6.[振込先口座の追加 金融機関名]画面が開きます。検索の枠に銀行名を入力して[虫眼鏡マーク]をタップすると、該当する銀行が検索されます。該当の銀行をタップして選択します。
例として、「みずほ」というキーワードで検索します。
【 Point 】銀行名や支店名などに付いている()内の番号は、金融機関コードや、支店コードです。
ご利用の金融機関の金融機関コード、支店コードにつきましては、下記URLをタップして全国銀行協会のサイトや、ご利用の金融機関のサイトで確認することもできます。
一般社団法人 全国銀行協会「銀行の店舗を探す」
【URL】https://www.zenginkyo.or.jp/shop
7.「支店名」をタップして、支店を設定します。
8.[振込先口座の追加 支店名]画面が開きます。検索の枠に支店名を入力して[虫眼鏡マーク]をタップすると、該当する支店が検索されます。該当の支店をタップして選択します。
例として、「営業部」というキーワードで、支店を検索します。
9.「振込先口座の追加」画面に戻ります。「預金種別」、「口座番号」、「口座名義名」を入力して、画面下の[登録]ボタンをタップします。
10.[振込先口座の選択]画面に戻ります。「振込先口座」として、追加した銀行口座が表示されます。こちらの銀行口座を請求書に印字することができます。
11.以上で、振込先口座の登録は完了です。
[設定]画面は、画面左上の[←]ボタンをタップして閉じてください。